手先認知トレーニング

まだまだ厳しい残暑が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?😊


今回は、カレッジで行われているカリキュラムの一つ、手先認知トレーニングについてご紹介したいと思います。

手先認知トレーニングは、手や指を使った細かい動作と、集中力・記憶力・判断力といった認知機能を同時に高めることを目的としたトレーニングです。

仕事や日常生活で必要とされる「段取りを考える力」や「ミスを減らす注意力」などを育てたり、また、「できた」「集中できた」という体験を通して自己肯定感の向上にもつながり、継続的な学習意欲や就労への自信にもつながります。


写真は、カレッジで実際にトレーニングとして取り組んでいただいた、ビーズとブロックの作品です。

どちらもとても小さな部品を扱うため、根気の要る作業でしたが…粘り強く取り組み完成させた時には、皆さん達成感でとてもいい笑顔を見せてくださいましたよ😄


カレッジでは、この他にも個々の特性や得意・不得意に応じて難易度や作業内容を調整し、無理なく、安心して取り組めるカリキュラムを用意しています。

見学・体験等は随時受け付けしておりますので、ご興味のある方のご連絡をお待ちしております✨

«