

公文(くもん)を取り入れた個別支援学習と、Kaienの豊富な職業プログラムを中心に、ご自分に合った学習フローで、ご利用者様の力を伸ばし、苦手な分野をサポートするカリキュラムを一緒に考えます。
ご本人の個性や才能を尊重し最大限に生かせるようカリキュラムを構成し、就職に向けてサポートします。
お問い合わせはこちらから
- 支援内容について知りたい
- 就職の支援について知りたい
- 利用までの流れ・料金について知りたい
- 見学について知りたい
利用情報
定員10名の少人数制です。自分のペースで利用できます。
週3回など自分のペースで利用可能。在宅訓練システムなどの感染症対策も充実。就活から就職後の定着サポートも有り。
利用者の比率

募集対象

利用者の声

「わたしはイーネットカレッジに通う以前は、生活のリズムがボロボロだったのですが、それではマズイと思い通所を決意しました。
職員さんは話しやすい人ばかりで、毎日、楽しく通っています。スキルアップのため新しいことにいろいろチャレンジし、就職に向けがんばっています。」
利用風景
MOSテキスト
スポレク
学習
月次目標シート
就職面接会
面接練習
施設風景
外観
玄関
ホール
作業訓練室
多目的室
トイレ
紹介動画
お問い合わせはこちらから
- 支援内容について知りたい
- 就職の支援について知りたい
- 利用までの流れ・料金について知りたい
- 見学について知りたい
就職について


サポート内容
この事業所でできること
能力向上のための
スキルアップ支援
学習を通じて得られる
学力の向上と自己肯定感の醸成
社交性支援
SSTなどのコミュニケーション支援を通じて得られる社交性の向上
一般社会で自立するには、
どちらの支援も大事です。
公文式のちょうどいいレベル学習を主体に
ステップアップ方式で、ご利用者様のスキルアップを支援
専門学習ではPC等の資格取得が可。
PC以外にも様々な資格にチャレンジできます。
同時にハローワーク訪問、自己分析、業界分析支援などの就活トレーニングも行います。



施設外訓練(生産活動)


施設外訓練では、実践的な経験を積むためにネットショップFunmoで商品の検品、梱包、発送業務、事務処理等の実習を行っています。
お問い合わせはこちらから
- 支援内容について知りたい
- 就職の支援について知りたい
- 利用までの流れ・料金について知りたい
- 見学について知りたい
一日のスケジュール
9:45通所
10:10朝礼
10:30くもん学習
12:00休憩
12:30専門学習 ①
13:30休憩
13:40専門学習 ②
14:50掃除・業務日誌提出
15:20終礼
15:30帰宅


※スケジュールは本人の希望・全体予定等により変更する場合があります。

就労移行支援とは 障害や難病のある方の 就職を支援する公的サービスです。
働くためのスキルアップや就職活動対策はもちろん、就職後も安定してサポートが受けられます。利用料は前年の本人と配偶者の収入で決まり。多くの方が無料で利用できます。
利用までの流れ
-
お問い合わせ・見学お申込み
お電話(0532-21-5633)、またはwebのお問い合わせフォームからお問い合わせください。ご質問のある方も、お気軽にお尋ねください。
見学のお申し込みも随時受け付けております。まずはお気軽にイーネットカレッジに見学・ご相談にお越しください
-
見学・ご相談
実際に事業所の様子を見ていただき、ご利用についてのお悩みやご相談、カリキュラムや支援内容、疑問に思ったこと等にお答えいたします
-
体験利用
実際にプログラムを体験し、事業所の雰囲気や利用開始後のイメージをつかんでいただきます。
-
受給者証の申請
お住いの市町村の役所窓口において「就労移行支援事業所」をご利用になるための手続きを行っていただきます。
申請方法や手続きなどについてもサポートいたします。
-
受給者証交付・ご利用契約
受給者証が支給されますと、正式に通所可能となり、ご利用スタートです。
お住いの自治体より支給決定の通知があり、発行された「障害福祉サービス受給者証」が届きます。
イーネットカレッジでご利用契約を結び、本利用が開始したします。
-
ご利用
スタートです!